
ienowa インターンシップ 4日目
こんにちは。
インターンシップでお世話になっております。
健康科学大学の笹本です。
本日の感想を書きたいと思います。
本日は床・壁紙(クロス)についての作業をさせていただきました。
床・壁紙はたくさんの種類があり、どのような場所に私だと使うのか、
どのような形で使うのかを考えつつ、作業をしていました。
実際に床・壁紙を合わせて見て、どのような色と
どのような色が素敵な組み合わせなのかを空間として想像してみると、とても楽しく作業が出来ました。
想像することは難しいことですが、
じっくりと見て考えることでイメージが広がることに気が付きました。
色やデザインの勉強になりました。
床・壁紙それぞれ1色だけではなく少し異なる色が混ざっていることが分かりました。
そう考えると、色の組み合わせの幅が広いことを改めて知ることが出来ました。
お部屋の一部に色や柄の物にするが、柄は同じで違う色にする・お部屋の一面を色や柄の物にする・床だけを違う色や柄の物にする
など様々なやり方がありますが、違う観点や角度で見ていき作り上げることが重要だと感じました。
私は、カラフルで柄があるデザインの方が好きですが、シンプルなデザインの方が好きな人だと
どうように感じるのだろうというように違う視点から見ることで新たな考えが生まれると思いました。
1人1人個性があり、デザインの好みが違うため、自分が好きなデザインを知りつつ相手の好きなデザインを
理解していくことが大変なことで、大切なことだと思いました。
想像の広がり方について学ぶことが出来た1日でした。
有難うございました。