
ぬか漬け
こんにちは!
イエノワ インテリアコーディネーターの萩原です。
以前、小林のブログでもお話に出ましたが・・・
私もぬか漬け始めました!
小林が以前ご紹介していた野田琺瑯の「ぬか漬け美人」を私も購入◎
早速、知人の米屋さんから生ぬかをいただきぬか床を作りました^^
調べてみると、煎りぬかより生ぬかの方が良いとのこと!
(粉が舞うのを想定して、外でぬか床作成)
昔、祖母がよくぬか漬けを作ってくれていたのを思い出し、ぬかの感触や香りを懐かしく感じました。
あっという間に完成◎
私の場合は、5日ほど捨て野菜を入替えながらぬかの発酵を待ちようやく食べごろに。
出来上がったお漬物の写真は撮り忘れお見せできないのですが、、、とっても美味しかったです!!
王道のきゅうりや、にんじん、大根はもちろんですが、オススメしたいのがオクラと長芋!
(画像はお借りしました。)
※長芋はひげをとってよく洗い、そのままぬかに入れてOKです!漬けたら皮ごと食べられます。
本来は、初夏や初秋ごろが発酵適応期とのことでしたが、
ぬか漬け始めたい!!と思いこの時期にやってしまいました^^
失敗するかな、、、と不安もありましたが、なんの心配もありませんでした。
やりたいと思ったときが初め時ですね!!
今度は、トマトやゆで卵なども漬けてみる予定です!!
乞うご期待!!